水回りトラブルの原因と正しい対応は?

水回りトラブルの原因と正しい対応は?

キッチンやお風呂、洗面所、トイレなど、生活になくてはならない大事な水回り。水漏れは快適な生活を妨げる、ご家庭の一大事です。しかし、慌てる必要はありません。まずは、正しい知識に基づいて、原因の特定・対応策の検討を。こちらでは、神戸市西区の水漏れ修理「くらしの夢工房」が、水のトラブルが起きたときに備えて知っておきたい基礎知識を紹介します。水漏れの原因はさまざまありますので、「原因や対策がわからない……」という場合は、お早めにご相談ください。

修理前のポイント

修理前のポイント

「水漏れだ!」と気づいたら、一刻も早く修理をしたいところですが、その前にまずは最低限把握しておくべきポイントをチェックしましょう。

蛇口・水栓の種類を確認する

蛇口・水栓の種類を最初に確認しておくことで修理のミス防止につながり、より効果的な修理が可能になります。また、自分で修理を行う場合だけでなく、業者に修理を依頼する場合でも、蛇口・水栓の種類をある程度把握しておいた方がスムーズです。

蛇口・水栓には以下のようなものがあり、特徴や仕組みから種類をある程度把握することができます。

単水栓
単水栓 ハンドルを反時計回りに回すと吐水し、時計回りに回すとスピンドルが下がって止水する仕組みの水栓。ハンドル・水を出す吐水口は1つしかなく、水または湯のどちらかだけが出ます。横水栓・立水栓・自在水栓など、さまざまなタイプがあります。
混合水栓
混合水栓 湯・水の2つの水栓が混合され、1つの蛇口から吐水するタイプ。吐水・止水の仕組みは単水栓と同じですが、湯水の流量を加減することによって、吐水温度を調節することができます。シングルレバー・2ハンドル・サーモスタットなどの種類があります。
2ハンドル(ツーハンドル)混合水栓
2ハンドル(ツーハンドル)混合水栓 湯・水の2つのハンドルが付いているタイプの湯水混合水栓です。2つのハンドルを使って湯・水それぞれの流水量を加減し、温度・流量を調節します。洗面台や浴室などによく使用されます。
シングルレバー混合水栓
シングルレバー混合水栓 1つのハンドルを使って、流量・温度を調節する仕組みの水栓です。レバーハンドルはバルブと連動していて、湯水の流量を加減して温度を調整します。操作が簡単なためキッチンや洗面台でよく使用されます。
サーモスタット混合水栓
サーモスタット混合水栓 自動温度調整機能が付いた水栓。給湯温度や流量が変わっても、出てくる湯水の温度をほぼ一定に保つことができ、温度設定のためのハンドルが付いていることが特徴です。浴室などによく使用されます。
分岐水栓
分岐水栓 すでにある水栓に取り付けて、水栓を分岐させてあるタイプ。食器洗い乾燥機や整水器・浄水器などを設置するために使われることが多く、キッチンの水回りでよく見られます。
PICK UP!要注意!こんな時は触らずに専門業者に任せましょう!

以下のような場合は、自分で修理しようとすると、かえって状況を悪化させる可能性が高くなります。1つの判断基準として、ぜひ覚えておきましょう。1つでも該当する項目があれば、お早めに専門業者に相談されることをおすすめします。

Check point

  • その水栓を取り付けてから10年以上が経過している
  • 水漏れの勢いが強い(「チョロチョロ漏れる」という程度を超えている)
  • 原因や水漏れ箇所が特定できない
  • 水漏れ修理のための専用道具を持っていない
  • 水漏れ修理の経験がない、自信がない
水道メーターをチェック

実は、水漏れの有無・程度の判断には、水道メーターが役立ちます。水道料金に以下のような変化がある場合、水漏れの可能性が考えられます。

  • 水道料金が急に上がったが、原因に心当たりがない
  • 毎月少しずつ水道料金が上がっている

該当する項目があれば、水栓をすべて閉めて水道メーターをチェック。水道を使っていない状態にもかかわらずメーターの針が動いていたり、赤いパイロットランプが点灯していたりする場合は、水漏れだと判断できます。

止水栓を確認して閉める

修理のために蛇口の部品を外すと、水を止めることができなくなります。そのため、修理の前に止水栓を確認し、締めておきましょう。一部の古い建物を除いて、ほとんどの戸建て住宅では水道メーターのボックス内に止水栓があります。マンションでは入口付近にあるガス・水道メーターのボックス内にあることがほとんどです。ハンドル式の止水栓はハンドルを右(まれに左)に回して閉めます。甲式の止水栓は止水栓キーを使用して閉めます。

排水口には栓をしておく

水漏れ修理では、ネジやパッキンといった小さな部品を外すことがあります。外した小さな部品が排水口に落ちないように、修理の際は排水口に栓をしておきましょう。また、栓をしても水漏れが続くようであれば、水漏れの原因が蛇口以外だと判断できます。この場合は水漏れ箇所・原因の特定が難しいため、専門業者に相談することをおすすめします。

部分ごとの対処方法

部分ごとの対処方法

水漏れしている箇所から、原因・適切な対処法をある程度特定することができます。

ハンドル・レバーのすき間から水漏れ

水栓ハンドル・レバーの付近から水が漏れている場合は、以下の2つの原因が考えられます。

  • ナットやボルトが緩んでいる
  • パッキン、コマ、バルブといった内部パーツが劣化、または摩耗している

まずはナット・ボルトを締め、水漏れが止まるかどうかをチェックしましょう。それでも止まらない場合は、劣化・摩耗した内部パーツを交換します。

吐水口から水漏れ

水栓を閉めても水が止まらず、吐水口から水がポタポタと漏れている場合は、以下の原因が考えられます。

  • 吐水口に取り付けられているフィルターやカートリッジの汚れ、劣化
  • バルブが故障している
  • 蛇口本体の不具合

フィルターやカートリッジ、バルブの状態を確認し、必要に応じて交換します。それでも水漏れが止まらない場合は蛇口本体の不具合が考えられ、この場合は蛇口の修理・取り換えが必要です。

パイプの付け根から水漏れ

パイプや配管の付け根部分から水が漏れている場合は、以下の原因が考えられます。

  • 吐水口に取り付けられているフィルターやカートリッジの汚れ、劣化
  • ナットが緩んでいる
  • パッキンなどの内部パーツが劣化、または損傷している

まずはナットを締め、水漏れが止まるかどうかをチェックしましょう。それでも止まらない場合は水栓を分解し、汚れ・劣化・損傷が見られるパーツを交換します。

壁やシンク・洗面台とのすき間から水漏れ

蛇口の根元部分、壁やシンク・洗面台とのすき間から水漏れしている場合は、以下の原因が考えられます。

  • 蛇口根元にあるパッキンが劣化している
  • 蛇口付け根のねじ巻き部分が劣化、摩耗している

修理では水栓を分解し、汚れ・劣化・損傷が見られるパーツを交換します。

PICK UP!それでもダメなら……

「原因を調べて修理しても水漏れが止まらない」「自分で対処する時間がない」「部品の調達方法がわからない……」といった場合には、ぜひ専門業者にご相談ください。頭を抱えている間に、水漏れが拡大してしまう可能性も。プロの業者ならスピード解決が可能です。

ご家庭のさまざまなお悩み・トラブルの対策を紹介しています。
水漏れのご相談はお早めに! 緊急修理の即対応も可能です。